ドメインを取得したとしても、それだけでは何の意味もありません。
今度はサーバーが必要になってきますので、今回はそのお話などをしていきたいと思います。
レンタルサーバーをかりるべき
自分自身で完全完璧にやりたいと言うのであれば、サーバーも自分で構築することも出来ます。
ですが、その為にはサーバー構築という別の学びもしなければいけませんし、電気代や高アクセスに耐えられるだけのマシンも必要になります。
更にはセキュリティなども気を配らなければいけなくなるので、サーバー構築まで掘り下げると非常に敷居が高くなると言えます。
なので、ここは割り切ってレンタルサーバーを借りてしまった方が都合がいいと言えるでしょう。
しっかりとブログを収益化するまで続けることが出来れば、ドメイン代金はおろかレンタルサーバー代金も普通に回収出来ます。
ちょっと昔話
私は2015年7月中旬から経済活動としてのブログ構築の学びと供に実践を開始しました。
2015年9月に入って、ワードプレスを始める気持ちを固めて、最初はロリポップ!レンタルサーバーを借りて、有料ブログ(独自ブログ)を構築し始めたのです。
ドメインとレンタルサーバーを繋いで、ワードプレスをインストールし、実際にブログを更新できるようになったのは、そんなに時間はかからなかったです。
10月中旬になり運営していたブログにトラブルが起きて、それを切欠にもっと性能がいいレンタルサーバーで運営しようと思いました。
(後に語ることになりますがGoogle広告の問題と、高アクセスが来るとサイトに負荷がかかりすぎて表示されなくなったりなどのトラブル)
すぐにエックスサーバーのアカウント登録を済ませて、無料お試し期間でテストして、23日に1年分の¥16,200-を支払ってから再び1からブログを構築し始めました。
当時使っていたドメインは多分、1年間で数百円だったと思います。
それから会社にいって、帰ってきたらブログの更新やアクセスアップを独学で行い、11月分の収益は¥74145-でした。
集中してやると、すぐにペイ出来てしまうんですね。
もっとも、9月の時点で¥19749-、10月には¥42,791-だったので、エックスサーバーを借りることには、何の躊躇いもありませんでしたけど。
2015年夏当時はGoogleAdSenseのアカウント取得は非常に緩かったので、微々たる収益でも最初のうちで稼げていましたが、現在は取得が以前と比べて厳しくなりました。
申請にはGoogleBlogger(無料ブログ)、もしくは独自ブログを立ちあげる必要があり、無料ブログなどで申請しても通らないという状態になっています。
かりるならレンタルサーバーはどこがいい?
個人的にはエックスサーバー一択で、他は見る必要がないと思っています。
レンタルサーバー会社は、個人サイト向けであれば、他にもロリポップ!、さくらサーバー、スターサーバー、バリュサーバー、FUTOKAレンタルサーバーなどが挙げられます。
FUTOKAレンタルサーバー以外はプランにもよりますが、とにかく価格が安いので魅力的と思うかも知れませんけどね。
ここでは一番、私が使い慣れていて、おススメできるエックスサーバーを主体で書いていきます。
エックスサーバーは初期費用が他と比べて張るのですが、マルチドメイン(1つのサーバーで複数のドメインが管理できること)が無制限なところ。
プランはX10,X20,X30とありますが、一番小さいプランであっても容量が200GBなので、非常に余裕をもって使うことができます。
私もX10プランで複数のWebサイトを運営していて、トータルで数千のコンテンツが入っていますが、容量は圧迫せずに使い切れないほどです。
ちなみにエックスサーバーはトップドメインの指定はあるものの、サーバーを借りた方に無料でドメインをプレゼントしているキャンペーンを頻繁にやっています。
現在(2018年6月30日時点)も7月31日のPM18:00までの期間でドメイン無料キャンペーンを行っています。
[sp]
[ad#co-1]
[/sp]
エックスサーバーに申し込み
上のバナーをクリックすると、エックスサーバーのサイトにアクセスできます。
トップページの画面ですが、ここではサーバー無料お試しの下の方を選択します。
するとこの様な画面に切り替わるので、新規お申込み10日間無料お試しをクリックします。
すると、各種記入する項目が出てくるので、情報を入力します。
記入した情報の確認画面が出てくるので、【お申し込みをする】をクリックすると記入したメールアドレスにサーバー設定完了のお知らせメールが届きます。
この画像は私が2015年10月14日にお試し期間申し込みをした際に送られてきたメール全文ですから、現在は若干、内容は変わっていると思います。
ですが、必要事項などの情報項目などは変わっていないはずです。
申し込みをした場合は、このメールは絶対に無くさない様に保護しておくことをおススメします。
ここにはエックスサーバーのサイト内に入る為のIDやパスワードが記載されており、ドメインとサーバーを紐づける為に必要な情報があるからです。
このメールの内容を見ながら、再度、エックスサーバーにアクセスします。
右上のログインにマウスをあてるとメニューが開くので【インフォパネル】をクリックします。
インフォパネルログインフォームの画面が表示されます。
メールに記載されている【会員ID】と【パスワード】を入力して、【ログイン】をクリックします。
すると、インフォパネルという画面に切り替わるので、ここからサーバー内の設定に移ることが出来ます。
次回は取得したドメインと借りたサーバーを関連付け(私は紐づけと呼んでいます)する作業を紹介します。
レンタルサーバーについての補足
ちなみにエックスサーバーが、やはりお高いと感じたり、そんなに複数サイト運営する気なんか無いという方の為に、別サービスがあったりします。
それはwpXレンタルサーバーというものです。
こちらはワードプレスに特化したレンタルサーバーですが、もう一つクラウドというプランがあります。
とりあえず最初は出来るだけ安くやってみたいという方は、こちらも選択肢としてはアリかと考えられます。
そして、もう一つ、これは少々、余談になります。
あくまでエックスサーバーの解説がメインでしたが、もう一つ、他のものとは違うレンタルサーバーがあるということで補足として書きます。
ブログ収益化ということを目的に解説しているわけですが、どんな情報を発信していくかは人それぞれです。
中には明らかに成人向けコンテンツに対しての知識が豊富な方もいることと思います。
しかし、そうしたコンテンツサイトを認めないレンタルサーバーが大多数です。
ですが、前述したFUTOKAレンタルサーバーだけは認められているのです。
私は成人コンテンツを主体とした運営は行っていないのですが、そういう選択肢もあるということを敢えて記しておきます。
(知り合いがそれ系の情報サイトで稼いでいるので(笑))
最後まで読んでくださって
ありがとうございます。
感謝しております。
Everything is going well!!
全てはうまく行きます。
それでは、またね^^