ワードプレスのプラグイン・WebSub/PubSubHubbubについて。
こちらはインストールするだけですぐに特別な設定をすることなく機能してくれる代物です。
まずはどんなプラグインなのかの解説を。
WebSub/PubSubHubbubとは?
ブログで記事を書いて投稿すると、検索エンジンが記事をインデックスしてくれます。
インデックスというのは、検索ページ上に記事が掲載されるということです。
Googleのクローラーというロボットがインターネット上を縦横無尽に駆け巡っていて、それらが自分のサイトにきて情報を収集していくのです。
収集した情報をGoogleのアルゴリズムによって精査されて、検索ページのランキングが決まるという具合です。
しかし、作り立てのブログやWebサイトというのは、Googleのクローラーが頻繁に来てくれない。
そんな時にいち早くGoogleのクローラーに自分が記事を投稿したことを自動的に知らせてくれるのが、WebSub/PubSubHubbubです。
WebSub/PubSubHubbubのメリット
何にせよインストールして有効化するだけで、特に設定しなくても普通に動いてくれるというのが一番のメリット。
更に作り立てのブログであっても、記事数などに関係なくクローラーを呼び込むので、インデックス化されるのが早いのです。
これは悪質なコピーサイトなどで使用されているBOT(作業を自動化するプログラムのこと)によるパクリを防止する上でも必要なことです。
一生懸命書いた記事が検索ページに掲載される前に、悪質なBOTに収集されてコピーサイトに掲載されると、こちら側がパクリとみなされて、場合によっては検索エンジン上のペナルティの対象になることもあるのです。
なので、いつ何時であっても自分が書いた記事がランキング云々ではなく、検索ページにインデックス化されることを考えなくてはいけないのです。
WebSub/PubSubHubbubのデメリットは現在のところは特に目立ってあると思えません。
ただし以前よりもGoogleの検索システムはWebSub/PubSubHubbubの機能を重要視していないという声も聞きます。
しかし、実装していて損になることは無いと思うので、すぐにインストールして動かしくことを勧めます。
[sp] [ad#co-1] [/sp]
WebSub/PubSubHubbubのインストールと有効化
インストールと有効化はあっという間に終わります。
更に特に設定をすることもないので、非常に楽なプラグインです。
次回はやはりインデックス化に重要であるサイトマップに関してのプラグインを解説していきます。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます。
感謝しております。
Everything is going well!!
全てはうまく行きます。
それでは、またね^^