リミッター解除とかリミッターを外すというのは、乗り物に予め施されている『能力制限』を外して、本来のポテンシャルを出せるようにすること。
しかし、ここでのリミッターとは自分の心の話と直結するものになってきます。
現在の私の心境や、過去に感じて行動に出したことなどを、紐解きながらつづっていきましょう。
最近はセルフメディアの更新が多め
先月くらいからポツポツと私自身の情報発信のスペースに、情報を更新していたりします。
今から3年前以上前などは、0から独学に近い形で一つのブログを育てて、レッドオーシャンを泳いで餌を喰らいつくしたこともありましたね(笑)
今年に入り、それまでの生活が激変して、現在は世捨て人から社会人になっているのは、以前からの【たった一人の魔道】の読者様たちなら分かりますよね?
自ら強制的に時間の制約を受ける生活に飛び込んだら、必然と自分とは何もかも違う他人を意識することになるわけですね。
もちろん、その全ては絶対に受け入れることはしませんが、特に広大な情報空間にはかなりの意識を向けれるようになりました。
そうすると、以前からやりたかったことや達成したいと思うことの活力が出てくるというわけです。
そういった情動がセルフメディアの更新が多めの大きな理由だったりしますよ。
セルフメディアの更新というのは情報発信のこと
例えば誰でも手軽に使えるTwitterなどに『ご飯食べた、おいしかった』という文言をつぶやくだけでも、情報発信になる。
Twitterを見ている他人は『あー、この人は何時何分に〇〇を食べたんだなぁ・・・。』ということが分かるからですね。
現在、インターネットが爆発的に普及して、その中の9割が価値のないスパムばかりということが確認されている。
しかし、特定の物事や発信者に興味のある人にとっては、例え一行で終わるような何の変哲のない文言であっても、受信する意味を成してしまうわけですね。
それが現在ではほぼ無料に近い形で、それこそ誰でも出来てしまうからとんでもない時代なのですよ。
使い方が分かって、しっかりと目的が見つかれば、労力は必要だけど、これもまた面白い分野であることに気づくはずです。
その為にはリミッターを外す必要があり
ようやくタイトルのメインキーワードである『リミッター』に触れます。
情報発信が凄いことであるというさわりは前述した通りですが、それは同時に不特定多数の知らない人間に自分のことを知られてしまうというリスクが生じる。
あとは恥を感じてしまうこともある方が多いでしょうね。
実際に私の周りの人間に自分の顔や名前を曝け出して、自分の心にある様々な情報の一部を公開しているという人は皆無に等しい。
私がこういうことを平然と出来るようになったのは、2016年1月からですね。
それまでは全く出来なかったことだけど、考え方を変えてれば、そんなことは全く恥じることも無ければ、怖い事でもないことに気づくわけ。
むしろ、楽しさもあったりするくらいですよ。
恥を感じてしまったり、怖いと感じて、情報発信が出来ないということのそのものが『リミッター』なんですよね。
リミッターを外す7つの心構えと思惑
心構えと思惑、全てで大体、7項目くらいあるかな?と、個人的には認識している。
もっと厳密に掘り下げれば沢山ありますが、あくまでざっくりとね(笑)
単語を並べてみましょう。
・見ない
・読まない
・信じない
・動かない
・他人の勝手
・ありのままでいい
・人によって違う
こんな感じですね。
一つ一つは実際に私、自分の顔と肉声を出して、解説していきましょうかね。
もちろん、これの全てが読んで見てくださっているアナタに合う心構えなのかは分かりません。
ですが、この心構えをインプットして、実際にやることに関しては普通の人間ならば、何の損もないとは感じます。
そもそも自分以外の他人だって、自分のことに一番、興味があるわけですから、そんなに暇じゃないんですよ(笑)
1日24時間、1年365日、ずーーーっとアナタのことばかり考えているなんて、ありえないと認識した方がいいんですね。
と、まあ、こういうことに関しては、沢山、書けることはあったりしますが、今回はこの位に。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
Everything is going well! 全てはうまく行きます。
では、またのう(´Д°)ノシ