最近はAmebaの都合上、特定のWeb関連のことばかり書いていました。
だけど、たまには別のことを書いてみます。
今、この瞬間の気持ちの勢いが大きいんですけどねぇ。
心境の変化は突然、やってくる
Heliosはギリシア神話の神の名前でもあり、言葉そのものは『太陽』って意味があるそうだ。
ある心境になると私は決まって聴きたくなる曲がある。
例えば、何かを決断する時にはDizzyMizzLizzyの『I Would If I Could But I can’t』。
自分自身のモチベーションを上げたいけど、他人からの言葉はいらないと思う時は、ゲームの音楽などのインストゥルメンタル曲。
そんな感じで心境の変化に伴い聴きたい曲が違ってくるってのは、私だけでは無いと思います。
Heliosって曲があるんですけど、これって凄く切ない歌詞なんだけど、メロディアスで激しい曲。
今、正にそれを聴いて湧き上がる焦燥感みたいなものを、モチベーションに変えている感じです。
進むと必ず立ちはだかる壁
私自身は至って自由気ままで、非常に幸せな生活を営んでいると言えます。
だけど、自分で思い描いたイメージなどを具現化する作業は、生きている限りは続けたい。
そんな気持ちから、敢えて本来はやらなくてもいいことをやっていたりする。
その過程では自分の思い通りにはうまくいかないことがあり、倦怠感を覚えたり嫌気が指したりすることも屡々・・・。
無理にやる必要もないことだから止めてもいいわけですが、それは自分に負けてしまうということに他ならない。
『これは大変だ・・・。』とか『どうしたらいいんだろう・・・?』と思うのは困難という壁が自分に立ちはだかった証拠。
その際、物事の内容によっては、不思議と怒りが入り混じりながらも、笑いが込み上げてきたりする。
それは多分、壁を越えた時には、自分自身が進化していることが間違いないと思う事柄だから。
[sp]
[ad#co-1]
[/sp]
どれだけ時間かかっても制する気持ち
こういう気持ちになった時は、効率とか合理的な考え方というのは消し飛ぶ。
とにかく『やる!』『出来るまでやり続ける!』という気持ちで、半ば執念にも近い感情が込み上げてくる。
所謂、半ギレの一番、強い自分が全面に出てくる。
こういう時の自分は嫌いではない。
余裕もクソもへったくれもなく、ただ、望みを叶える為にフルスロットルで気力を振り絞る状態。
望みが叶ったりすると、こういう気持ちって忘れがちになるんだけど大事。
おそらくそれは未来に繋がること
何故だか分からないけど、そういう気持ちになってしまったというのは、理屈付けできない。
だけど、多分、それは関連性がないように見えて、実は自分の思い描く未来に繋がっていくことになる事柄である可能性が極めて高い。
意識出来ない自分が見つけて、それに対して感情が爆発するというのは、必ず繋がっていく物事なのだろう。
こういう感情には無理に逆らわずに、やってみることがいいと過去の経験から分かっている。
辛いことが分かっているし、分からないことだらけだから、不安とか苛立ちという気持ちは当然起こる。
だけど、それ以上に立ち向かう気持ちが出たことが嬉しいし、楽しい。
何事もこんな気持ちでスタートダッシュ出来たら、更にリアルオンライン楽しいことだらけなんだけどね。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます。
感謝しております。
Everything is going well!!
全てはうまく行きます。
それでは、またね^^